空のしたで‥
きのうはちょっとしたお出かけをしてきまして‥
千葉に行ってきました
目的は
これからお店で展開するプルメリアの仕入れと
パッションフルーツ(時計草の一種)をつかったイベントの打ち合わせと
エクゾティックなプランツに出会う‥
という名目で
大人の社会科見学をしてきました
まずはアクアラインを爽快に渡ってすぐ
市川園芸さんへ
こちらでは毎年、一級品のプルメリアを頂いておりまして
今年も
樹形、葉の付きかた、花付きの具合といった事を見定めて選別してきました
のんびりした園内
たくさんのプルメリア
温室の中では
どえらいウンベも
ホースのような根っこ
そして
次に向かったのが
千葉でパッションフルーツの普及に努めている
JBKファームさんへ
温室の中一面、パッションだらけ
パッションの海
そして海をかき分け温室を通り抜け
奥地にあった
緑のトンネルを抜けると‥
‥パッション。
こちらは大株に仕立てられた
収穫を目的にしたパッションフルーツの栽培温室
そもそも
パッションフルーツを栽培し始めた目的が
千葉の新たな農産物、特産物を生み出そうとして栽培を始めたそうで
こちらの温室の株からは鈴なりになった果実がホントにたくさん、しかもさわやかな果実の香りが‥
まだまだ
流通量は少ないようで
栽培も日々思考錯誤だそうで
文献などを頼りに失敗を重ねながらの生産だそうで
パッションフルーツにかける暑い思いを感じました
そして帰りがけに頂いた
パッションフルーツのアイスクリーム
まだ正式に販売はしていないそうですが
一足お先に頂きました
味は何ともいえずさわやかで、さっぱりした後味が印象的で
ほんのりといい香りがするアイスでした(果肉も入ってた)
このJBKファームさんのパッションフルーツ
8月に当店でもイベントを開催し、皆様に味わっていたたこうという機会があります
8月の3日と4日。店頭で新たな味わいを体験することができますのでよろしければゼヒ‥。
そして本日最後の目的地へ
ほそ~いあぜ道を進み‥
進み‥
どんどん細くなって‥それでも進み‥
‥限界。進めなくなるほどあぜ道は細くなり
見渡す限り、広大な田んぼのど真ん中で‥必死。
右往左往しながら到着
エクゾティックプランツさん
(卸す先は植物園!という生産者さん)
観葉植物の大御所
尾崎さんの温室です。
(熱帯睡蓮)
こちらものどかな田園の中にあって
その温室の中は
やはり期待した通り
(バナナとボトルツリーと斑入りツピタンあたり‥)
正直、名前のわからない植物がたくさん
ただ、とにかく面白い
そして美しい
温室内を丁寧に説明しながら案内して頂き
これはもはやそこらの植物園より贅沢な環境なのではと思いながら
あとに続き
個人的にはホヤが‥
そう、とても美しいホヤが温室の奥にたくさんあって
これには、かなり興奮しました。
そして
温室内の美しいビカクシダ(こうもりらん)
それから
原種ハイビスカスを頂き
興奮も醒めやらぬうちに一路 東京へ
今回の大人の遠足で収穫した植物たちは今後順次お店に並びます
暑い最中ですが、いや暑い最中だからこそ
お店では、選りすぐりの少し変わった珍品をご用意して
お待ちしております。
熱帯花木も‥
美しい食虫も‥
長くてごめんなさい。
では